税理士事務所を千葉市内に開設して40年が経過しました。
当事務所は、中小企業の健全な発展を願い、税理士法第1条の税理士の使命条項を受けて納税者に信頼される会計事務所を目指して参りました。
特に、昨今の中小企業を取り巻く環境は大変厳しい状況にあります。これに応えていくべく平成24年11月に経済産業省から「経営革新等支援機関」としての認定を受け、企業の黒字化支援、経営改善支援、事業再生支援等に積極的なご支援をさせていただいています。
又、国際税務、連結納税、連結決算、更に電子申告なども積極的な取組みを通して企業経営者のニーズに応えております。 当事務所の経営方針は、企業経営者に常に明日の経営を真剣に考えていただくためのサポートを職業会計人の立場でご支援を申し上げていますが、その心のバックボーンとなっているのが、最澄伝教大師の云う「忘己利他」(己を忘れて他を利することは慈悲の極みなり)の心です。人様のお役に立てることが私たちの喜びとして職員共々切磋琢磨しています。
なお、お客さまの個人情報を厳格な管理と適正な運用をしていくべく「プライバシーマーク」を取得し、別記の「個人情報保護方針」のもと適切な運用を図っています。
会長:粟飯原 一雄
昭和39年3月 | 中央大学大学院商学修士修了 |
昭和41年7月 | 日本大学大学院博士課程中退 |
昭和44年12月 | 税理士試験合格 |
昭和45年5月 | 税理士登録 |
昭和47年11月 | 税理士事務所開設 |
◆現在の役職
TKC全国会・最高顧問
千葉県社会福祉協議会 監事
◆趣味
ゴルフ・トレッキング・映画観賞・音楽(クラッシック)観賞・囲碁(初段)
当事務所は、1972年に千葉市中央区開業して以来、中小企業の健全な発展を願い、税理士法第1条の税理士の使命条項を受けて納税者に信頼される会計事務所を目指して参りました。
昨今の企業を取り巻く環境は大変厳しく、コロナ、DX、SDGs等様々な対応を迫られております。さらに2023年には、消費税のインボイス制度の導入が予定されており、インボイス対応に向け、政府はDXを一気に進めようとしております。
今までのやり方では通用しない、この変化の激しい時代にあって、会計事務所も時代変化にタイムリーに対応する能力が求められております。
これらの時代背景を踏まえ、中小企業の健全な成長発展に寄与できるよう社員一同切磋琢磨してまいります。
所長 粟飯原 靖司